
める
やーっと引っ越し終わったー!
この記事を流し読み
はてなブログからワードプレスに引っ越してきました
はてなで読んでくださってた方はお久しぶりです。
初めての方ははじめまして!(当たり前だね!)
白波瀬める(@melsirahase)といいます!
このブログとわたしについては、こちらに書いてあるので、
気が向いた時に読んでくれると嬉しいです。
以前までははてなブログでやっていましたが、
このたび、サーバーお借りしてワードプレスに移行しました。
今日は、はてブロユーザーだったわたしがワードプレスに来て、
何が良かったか、何が大変だったかを、自分の記録も兼ねて書いておこうと思います。
サーバーはconoHa wing
サーバーはconoHa wingにしました!
公式conoHa wing
最初こそロリポップの一番安いやつを使ってみたんですが、
どうにも表示が遅いような気がしたのと、
サイトスピード計測してみたらモバイル表示がやたら遅くて…
少しでも早くしようと、conoHaで契約しなおしたのでした。
conoHa wingには「かんたん移行」という機能があって、
ワードプレスからワードプレスからの移行なら、めちゃくちゃ簡単にできるようになってます!
ただ、はてなブログからの移行だと、
いったんエクスポートしたデータをインポートして、細々としたところを直す必要があります。
ワードプレスのエディタや機能に慣れないこともあって、
最初は結構苦戦しました。
ワードプレスとはてなブログの違い
はてなブログからワードプレスに引っ越してみて、
ワードプレスの便利さに驚いたり、難しさに四苦八苦したりしました。
良かったこと
- カスタマイズが簡単で豊富!
- テーマが素晴らしい!
- SANGOの良さ
大変だったこと
- 改行のしづらさ
- リンクの再設定
- サイトの表示速度対策
良かったこと
カスタマイズが簡単で豊富
まず感動したのは、はてなブログでやろうと思って何日も苦戦していたカスタマイズが、一瞬で終了したことでした。
たとえばこういうメニューとか、



はてブロ時代、たまたまこのシェアボタンを見かけて、
フラットで洗練されてるなんて美しいデザインなんだろう、と一目惚れして……
なんとか自分で真似できないかと四苦八苦してみたけど、
アイコン表示してその下に文字入れて、ってだけでも、
CSSの半端な知識しかない素人がやろうと思ったら、大変な作業でした。
後日、ワードプレスには「テーマ」と呼ばれる着せ替えデザインのようなものが存在して、
これはある有料テーマのデザインのひとつなのだと知りました。
そして、ワードプレスにしたら絶対にそのテーマを使おう、と決意したんです。
それが、『SANGO』でした。
SANGOの良さ
サルワカさんが製作された、どちゃくそに美しいワードプレステーマの『SANGO』
公式SANGO
何度見てもため息が出てしまう。
絶対SANGO!と決めてたわりに、その後JINと迷ったりもしたんですが、
やっぱり初志貫徹!とSANGOに決めました。
その決め手は、『デザインの美しさ』と『カスタマイズのしやすさ』でした。
見出しひとつとっても、SANGOには大量の見出しが用意されてます。

(出典:サルワカ・見出しの挿入方法と種類一覧)
他にも、制作者のサルワカさんがCSSカスタマイズを色々と載せてくださってるので、
どれかは自分好みのものが見つけられるはず!
こういうのって、
はてなブログでやる場合、CSSを弄ってカスタムするか、
いちいちコードを挿入してやる他なかったんですが、
ワードプレスではボタン一つでできちゃいます!


こんな簡単にできちゃうなんて、
はてブロ時代には想像してなかったよ……。

める
こういう吹き出しも、ボタン一つで入れられちゃうよ!
やりたいならCSSにコード追加して、いちいち画像のurl指定も変えて…
ってしないといけないので、なかなか大変なんです。
こういったデザイン面でのカスタマイズが、
SANGOではもうすでに完成されているので、自分でやる必要がまったくありません!
もちろん、好みによって色々変えたいな〜、という場合は、
調べるとSANGOのカスタマイズ方法を載せてくださってる方がたくさんいるので、
そういった方々の記事を参考に、カスタムすることもできます。

める
は〜〜〜〜ワードプレスにしてよかった〜〜〜
なんて思ったのも束の間、
物事にはしっかり、良い面と悪い面があるんですね。
次は、大変だったことを紹介していきます。
大変だったこと
改行のしづらさ
ワードプレスの改行、意味分かんなくない???普通はさ、改行(エンター)キー押したら改行されると思うじゃん?
ところが、ワードプレスでは「shift+enterで改行」なんだな!!
ただエンターを押しただけじゃ段落を変えただけになってしまうので、改行がまったくされていないという事態になってしまう。
それだけなら、慣れれば平気なのでまぁたいした問題ではない。
問題は、「スマホにshiftなんて存在しない」ということ。
shift+enterじゃないと改行できない。
スマホにshiftなんてない。

める
え、iPhoneから投稿、無理じゃない???
そうなんです!
スマホでshiftが打てない以上、改行ができない!!
なんてこった!!!
でも、救いはあります。
現在、ワードプレスは新規格である「Gutenberg(グーテンベルク)」というエディタを採用しているんですが、
その前は「クラシックエディタ」というものでした。
このクラシックエディタを使うと、
スマホでも改行が可能です!!
(正確にいうと、Gutenberg内でクラシックパラグラフというものを挿入して、
擬似的にそこだけクラシックエディタを使う方法です。
プラグインでGutenberg自体を使わないようにする方法もあるみたいですが、
わたしはGutenbergも使いたいので、この方法をとっています)
それにくわえて、ワードプレスには
「改行いくつもいれても一つになっちゃうよ問題」
があったりしたんですけど、
それも「TinyMCE Advanced」というプラグインをいれることによって解消されます。
なんだってこんな面倒くさい仕様になってるの? と調べたんですが、
ワードプレスは海外産のものなので、ベースが海外仕様なんですね。
向こうではやたらと改行したりする文化がないらしく、(そういえば洋書ってそうだよね)こうなっているみたいです。
というわけで、あんまり日本語入力にやさしくないワードプレスですが、
そこは、先達のみなさんが色々と解決してくださってるので、
普通に使うぶんには問題ありません。
(わたしみたいに、「Ulyssesから投稿したい」とか考えちゃうと、
クラシックパラグラフに変換されちゃうなとか、ここから直すのめんどいなとか、色々と問題もあるんですが、
このへんは後日別で書きます)
リンクの再設定
大変だったことその2です。これまで、たとえば「Amazonの商品リンク」とか、「他サイトへのリンク」とか、そういうのもはてなブログから繋げていたんですが、
ワードプレスに移行してきて、当然そういうものも全て設定しなおすことになりました。
こういう感じのリンクのことです。
これは愛用してるiPhoneのアンチグレアガラスフィルム。
色々迷った結果結局これに落ち着いてます。
迷ってた時の記事はこちら。 色々試行錯誤してる最中ですが、
Amazonや楽天なんかの商品リンクは「Rinker」、
アプリのリンクは「WP Applink」というプラグインを使ってます。
こういうリンク、実ははてなブログの方が簡単でした。
はてブロはウェブブラウザかアプリのどちらかで更新できるんですが、
そのどちらにも、簡単にリンクが設定できるボタンがついていました。
ワードプレスだと、素のままではそれらのリンクを簡単に扱うことはできません。
といっても、プラグインを入れることでだいぶ扱いやすくはなります。
ただ、その過程で色々と設定しないといけないことがあったりするので、
難しいことよくわからん、って方は、おとなしくはてなブログ使っておく方がいいかもしれません……。
それでも、わたしは自分で調べて色々やるのが好きなので、
ここまではさほど苦ではありませんでした。
そんなわたしが今もぶつかっている壁がひとつ。
それが、サイトの表示速度が遅いこと……。
今後の課題はサイトの表示速度対策
見やすいブログにするには、表示速度が速いほうがいいよ!っていうことを知って、じゃあいっちょ速度測ってみますかね、
ってやってみたら、びっくりする数値がでちゃったんですよね……。

真っ赤だよ!
いやもうびっくり。何がびっくりってこれ、色々と対策した後の数値で、
一番最初は驚異の16なんていうめちゃくちゃ低いスコアがでてしまったから……。
ただ、
ほかのブログサイトを調べてみると、有名処もみなさん意外とスコア低めだったりするので、
ぶっちゃけそんなに気にすることもないのか?
と思い始めてはいます。
CSS追加したり色々やると、結局重たくスピードは遅くなっていくんですよね……。
また、わたしはSANGOにプラスしてPORIPUという子テーマも使用しているんですが、
どうもこのPORIPUがなかなかの重さらしく、
これを抜くと速度がべらぼうに改善することが分かっています。
でも、PORIPU抜きたくないんです……。
だってかゆいところに手が届く感じで便利なんだもん。
(SANGO+PORIPUの良さはまたそのうちに別記事で!)
これは予算が整い次第、そのうちプロの方に任せて改善を図るかもしれません。
いまのところは未定です。
まとめ・それでもワードプレスにしてよかった!
色々と大変なことも今後の課題もありますが、
それでも、わたしはワードプレスにしてよかった!って思ってます。
見出しやボックス、その他の独自の機能が使えるようになったおかげで、
記事の書き方のバリエーションが増えたことが大きいですね。
たとえば、「こういう記事が書きたい」と思ったときに、
ただ文章にして書くことはできても、
より見やすいデザインを想像することって、なかなか難しいじゃないですか。
ワードプレス(というかSANGO+PORIPU)にはそれが備わっているので、
「なるほど、ここはこの機能で見せたほうが分かりやすいな」
っていうことが、視覚的にぱっと見て考えられるようになっています。

める
こういう吹き出しで伝えるのも、そのうちの一つだよね〜
ぱっと出来る、ということは、
それだけ記事執筆に専念できる、ということ。
カスタマイズ大好きなわたしは、ついついブログカスタムに時間を割きがちですが、
ブログの本来の目的って、もちろん記事を読んでもらうことですからね!
本来の目的の方に時間を使えるのは、ありがたいことです。
引っ越し作業を終えて、記事のリライトをしたりなんだりと時間かかってしまいましたが、
これからは前以上に更新していきたいと思ってます!
まとめのおまけ・今後の更新予定
今後の更新予定ですが、
・プロットの立て方
・創作におけるテーマ(ネタ)の探し方
とかの創作者向けの記事から、
・創作鑑定の水煮さんに鑑定してもらった話
とかの実体験記、
・Canvaさんのおすすめ記事書いてたらCanvaさんからノベルティが届いたのでダイマする
とか笑
などなどを予定しております。
ほか、創作者やオタク向けというざっくりしたくくりで随時増えていく予定なので、
これからも覗きに来てくださいね〜!

める
新生・箱庭あそびをどうぞよろしくお願いします!
コメントを残す